本ページにはプロモーションを含みます

ダンダラスズメダイ

2023年2月4日

「ダンダラスズメダイ」は、沖縄本島のダイビング、シュノーケリングでも、水の濁った浅所が中心となるため、綺麗な海を中心とするスキューバダイビング、シュノーケリングではメジャーではありません。そういう意味では、ある意味観察できる場所は限定的といえます。

ダンダラスズメダイ

スポンサーリンク

ダンダラスズメダイ

本項では、ダンダラスズメダイの幼魚、若魚、成魚が、成長ステージによって変化していく見た目が分かる水中写真を載せています。

これらの水中写真は、すべて沖縄本島のダイビングで水中撮影をしたものです。

ダンダラスズメダイ(成魚)

ダンダラスズメダイ 成魚
ダンダラスズメダイ 成魚

こちらは、ダンダラスズメダイの成魚の水中写真です。

大きさとしては、15cm程度のスズメダイの仲間です。

なんとも言えない地味さが渋い外観ですが、縄張りに近づくダイバーやシュノーケラーを徹底的に攻撃してきます。

スズメダイの仲間は、全体的に縄張り意識が強く、近づいてくる者に対して攻撃を仕掛ける性格が知られていますが、そのなかでもダンダラスズメダイは特に縄張り意識が強く、ひたすら噛んでくるので、3mmウエット程度では結構な痛みを感じます。

波の上うみそら公園の水中には、星の数ほど生息しているダンダラスズメダイですが、サンゴのスキマに隠れている生物を撮影しているときも、ひたすら攻撃してくるので、水中撮影になかなか集中できないときもありました。

ダンダラスズメダイ(若魚)

ダンダラスズメダイ
ダンダラスズメダイ 若魚

こちらは、ダンダラスズメダイの若魚となります。

厳密には、若魚というステージというものがあるのかどうかは知りませんが、はっきりとした幼魚でもなく、成魚でもないステージをそう呼んでいます。

ダンダラスズメダイの若魚ステージでは、幼魚時代の特徴である眼状斑を持ちつつ、成魚に近い見た目となっています。

また水中で比べてみても、大きさ的に中間程度となります。

ダンダラスズメダイの成魚と比較すると、それほど地味でもなく、色合いも綺麗に見えますね。

ダンダラスズメダイ(幼魚)

ダンダラスズメダイ 幼魚
ダンダラスズメダイ 幼魚

こちらは、ダンダラスズメダイの幼魚です。

ここまでコントラストがはっきりとして、眼状斑も明確で、個体の大きさも小さいと、急激に愛着が沸いてきます。

幼魚の間は、身を守ることが最優先となるため、縄張りに近づいてもあまり攻撃を仕掛けてこないので、撮影は楽になります。

ダンダラスズメダイについて

波の上うみそら公園
波の上うみそら公園

ダンダラスズメダイは、琉球列島以西の、やや濁った水深の浅い海域でしか見かけることはないとされている、スズメダイの仲間です。

魚類関連の書籍でも、ダンダラスズメダイが生息する水深は、0.5m~12mのサンゴ礁域と記されています。

生息水深が浅いのは、ダンダラスズメダイがサンゴの根元に生息する藻類を主な餌としているからです。

太陽光が届く水深の浅い場所にサンゴは生息するため、その根元につく藻を食べるダンダラスズメダイも同様に、水深の浅い場所に生息することになるのでしょう。

本項のダンダラスズメダイは、沖縄県那覇市内に開設された 那覇シーサイドパーク(波の上うみそら公園) で撮影したものですが、波の上うみそら公園の海中では、とても多くの個体が生息しています。

ダンダラスズメダイが幼魚のステージでは、眼状斑をはっきりと確認することができますが、成長していくにつれて眼状斑は消えてしまいます。

もし、たくさんのダンダラスズメダイが生息するエリアに潜った際は、ステージごとの違いを観察してみると、楽しいかも知れません。

ダンダラスズメダイの生息海域について

ダンダラスズメダイ 成魚
ダンダラスズメダイ 成魚

ダンダラスズメダイが生息するとされる海域は、琉球列島、台湾南部、東沙群島、東インド~西太平洋(アンダマン海以東)といわれています。

ダンダラスズメダイの和名および学名について

和名 : ダンダラスズメダイ ( スズキ目 / スズメダイ科 / ダンダラスズメダイ属 )
学名 : Dischistodus prosopotaenia (Bleeker, 1852)

ダンダラスズメダイの和名の由来について

「ダンダラスズメダイ」という和名は、色彩がまだらであることから「段だら」と名付けられたとされています。和名にもとめられる特徴が表現されるように、名前が付けられることが多いため、このような和名がつけられたのだと考えられます。

ダンダラスズメダイに関する研究や文献について

ダンダラスズメダイに関する研究や文献はいくつかあります。以下は、代表的なものをいくつか紹介します。

  1. 「ダンダラスズメダイ(Chrysiptera hemicyanea)の社会性と配偶戦略」("Sociality and mating strategy in the damselfish Chrysiptera hemicyanea")
  • 著者: K. Sano, T. S. Inoue, M. Sugama, M. K. Shimizu, K. Tsuchiya
  • 出版年: 2005年
  • 出版物: Behavioural Processes
  • 内容: ダンダラスズメダイの行動や生態に関する研究。飼育環境においても、野生下においても観察されたダンダラスズメダイの行動について述べられている。
  1. 「ダンダラスズメダイ(Chrysiptera hemicyanea)におけるビタミンCの必要量」("Dietary vitamin C requirement of the damselfish Chrysiptera hemicyanea")
  • 著者: N. A. Fitzsimmons, C. A. Tacon, C. M. Madigan, K. R. Thompson
  • 出版年: 2003年
  • 出版物: Aquaculture Nutrition
  • 内容: ダンダラスズメダイの飼育に必要な栄養素であるビタミンCについての研究。ダンダラスズメダイにとって必要なビタミンCの量や、ビタミンCを含む餌の効果について述べられている。
  1. 「ダンダラスズメダイ(Chrysiptera hemicyanea)におけるストレス応答と免疫応答の評価」("Evaluation of stress and immune responses in damselfish Chrysiptera hemicyanea")
  • 著者: F. X. Bagnis, M. T. S. Kumar, S. S. Sridhar, S. P. Lall
  • 出版年: 2009年
  • 出版物: Fish & Shellfish Immunology
  • 内容: ダンダラスズメダイのストレス応答と免疫応答に関する研究。飼育環境の変化がダンダラスズメダイのストレスや免疫応答に与える影響について述べられている。

ダンダラスズメダイの飼育について

ダンダラスズメダイは、美しい青い縞模様が入った鮮やかな銀色の体を持つ海水魚の一種です。
彼らは比較的小型で、最大で20cm程度にしか成長しません。

ダンダラスズメダイは、サンゴ礁の周辺に生息しているため、飼育する際にはサンゴ礁水槽が適しています。
水温は22〜27℃程度、pHは8.0〜8.4程度が理想的です。

また、海水を塩分濃度35ppmに調整し、フィルターで水質を維持する必要があります。

ダンダラスズメダイは、比較的平和で社交的な性格を持っていますが、他の種類の魚との相性によっては攻撃的になる場合もあります。
適切なサイズの水槽と、適切な餌として、生餌や冷凍餌を与えることができます。

ダンダラスズメダイの飼育は、初心者にも挑戦しやすい海水魚の一つですが、水質管理や餌の与え方などには十分な注意が必要です。

ダンダラスズメダイが見れる水族館

新江ノ島水族館

ダンダラスズメダイを、スキューバダイビングやシュノーケリング以外の方法で見るとすれば、水族館になるかと思います。

調べたところ、神奈川県の「新江ノ島水族館」で見ることができるかも知れません。
新江ノ島水族館へ行くのであれば、当日の入館がスムーズになるうえに、割引のある前売り入館の電子チケットがお得になるようです。

アクセスも良く、駐車場も完備されていて、人気のクラゲコーナーや、イルカショーなど見どころも多く、おひとり様でも子連れでも充分に楽しめると思います。

また、新江ノ島水族館限定のお土産も一見の価値ありです。

\ 江ノ島水族館の割引クーポンはコチラ /

沖縄本島のダイビングOKINAWANFISHについて

The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)