本ページにはプロモーションを含みます

ユキミノガイ

2014年3月31日

このページでは、ユキミノガイの水中写真をまじえて生態や移動の様子、和名・学名などを紹介しています。
沖縄本島のダイビングで水中撮影をした写真を載せています。

ユキミノガイ

ユキミノガイ
ユキミノガイ

スポンサーリンク

ユキミノガイ

ユキミノガイについて

ユキミノガイ
ユキミノガイ

ユキミノガイの水中写真を紹介します。

ユキミノガイは、 ウコンハネガイ などと同じミノガイ科の仲間で、ユキミノガイが集まっている場所に遭遇すると、他の個体にも結構な確率で確認することが出来る二枚貝の仲間です。

ユキミノガイは、スキューバダイビングだけでなく、干潮で姿を現す干潟の潮だまりでも観察することができるので、子連れでもマリンブーツ(または濡れても良い運動靴)を履かせて、潮だまりを散策するのも楽しいかも知れませんね。

ユキミノガイの移動の様子

ユキミノガイ
ユキミノガイ

よく知られている潮干狩りで、アサリやハマグリなどの二枚貝が水を噴射しながら瞬間移動するようなシーンを見た経験をお持ちのかたもいらっしゃるかも知れませんが、ユキミノガイも二枚貝の仲間なので、同じように海水を吸っては噴射をすることで素早く移動することができます。

水中写真では分かりにくいかも知れませんが、ユキミノガイは移動の様子が特徴的です。Goproや動画撮影の機械を持っているのであれば、写真よりも動画のほうが絶対に面白いでしょう。

殻を覆うほどに長い橙黄色の触手が流れるようなイメージで移動するので、水中でマスクごしに見ると、パッと見はカニのようにも見えます。

二枚貝としてはかなり目立つので、カニに擬態しているのだろうか?とも思ったのですが、蟹なんかに擬態したところで、強い歯を持つ魚類からすれば美味しそうな餌ではないかと思います。

どちらかというと、触手に毒を持つイソギンチャクに擬態しているのかも知れませんね。

ちなみに、ユキミノガイは海底を滑るように移動するだけでなく、海底から離れた中層を泳いで移動することもできます。

このユキミノガイの水中写真を撮影したときは、貝殻を瞬間的に閉じて強い水流を作り出すことで移動する様子も観察できました。

ユキミノガイの和名・学名

ユキミノガイ
ユキミノガイ

和名 : ユキミノガイ
学名 : Limaria basilanica
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -35m

まとめ

ユキミノガイとはどんな生物ですか?

ユキミノガイは、海に生息する二枚貝の仲間です。外殻を覆うようなオレンジ色の触手は、捕食者に襲われないようにイソギンチャクに擬態しているものと考えられます。

ユキミノガイはどんな場所で見つけられますか?

ユキミノガイの探しかたは、スキューバダイビングでは二枚貝が生息する砂地、干潮時の潮だまりでは岩の裏や隙間などで観察することができます。

貝に関する書籍・図鑑の紹介

日本の貝

【日本で見られる貝の生態写真と標本写真を600余種すべてに掲載した画期的な図鑑】

多くの人にとって、貝といえば海のシンボルとしての美しい貝殻、または食材かもしれません。
けれど、日本の近海には11万種ともいわれる多種多様な貝たちが住んでいます。

本書では、本州中部温帯域を中心に、日本の海に生息する600余種をセレクトした「貝の図鑑」です。
主に磯遊びや潮干狩り、スキュバーダイビングなどで観察可能な、海産の巻貝・二枚貝を紹介しています。

この本の最大の特徴は、海中で生きているときの生態写真と、標本となる貝殻写真がほぼすべての種で掲載されていることです。
生きた貝たちの海底での姿や生活をイメージしやすい作りにしました。
なかなか普段は見ることのできない、殻口側や目、触覚などを生きている状態の写真をアップ目でも掲載してるので、
同定の際にも使え資料的にも価値があります。

海洋生物としての貝を、より立体的に知ることができる、新しい貝の図鑑です。

■目次
はじめに
貝の写真美術館
貝のからだ 各部の名称
各部の用語解説

日本の貝図鑑629種
多板鋼
腹足鋼
掘足鋼
斧足鋼
コラム:浮遊する貝類、深い深度の貝
和名索引/学名索引
参考文献

貝のからだ

貝の魅力は殻だけにあらず!からだにあり!

アサリにサザエにカタツムリ。
子ども、大人を問わず人気のある生き物の一つ「貝」。
「貝」の本はそれなりにあるけれど、ほとんどの本は「貝殻」がメイン。
中身が入った「生物としての貝」を中心に扱った図鑑は、ほとんどありません。

本書は、そんな「貝の中身」にひたすらスポットを当ててみました。

実は、貝は生態が謎だらけ。
「アサリ」ですら、いったい何の貝なのかよくわかっていなかったりします。
本書は、そんな謎に迫りながら、美しい生態写真とともに「貝の魅力」を存分に披露。
他では味わえない貝のディープな世界。
ご一読頂くと、「貝」に対する見方が変わることでしょう。
とっても面白いので、ぜひ一度手に取ってみてください。

(こんな方におすすめ)
・貝が大好きな方
・貝の生態について知りたい方
・生物好きの小学校中学年以上

(目次)
第1章 殻と体にびっくり!な貝
  タカラガイの仲間
  ウミウサギの仲間
  ベッコウタマガイ
  ヒラスカシガイ
  ミズガイ
  マガキガイ
  ホラガイイ
  タケノコガイ
  ヤカドツノガイ
  イナズママメアゲマキ
  ユキミノガイ
  シャコガイの仲間
  オキナエビス
  クマサカガイ
  ウロコフネタマガイ

第2章 生き方がびっくり!な貝
  アンボイナ
  ヤドリニナの仲間
  アコヤガイ
  オオヘビガイ
  ニオガイ
  フナクイムシ
  ルリガイ
  クチキレウキガイ
  カメガイ
  ハダカカメガイ
  ゾウクラゲ

第3章 貝殻を捨てた貝
  アメフラシの仲間
  アオウミウシ
  イソアワモチの仲間
  イカの仲間
  タコの仲間
  オウムガイ

第4章 岩礁や砂浜でおなじみの貝
  カラマツガイ
  マツバガイ
  イシダタミ
  ナツモモ
  ヒザラガイ
  アサリ
  マテガイ
  サクラガイ
  ムラサキイガイ
  ツメタガイ
  ダンベイキサゴ
  アラムシロ

第5章 おいしくてびっくり!な貝
  アワビの仲間
  サザエの仲間
  マガキ
  ホタテガイ
  タイラギの仲間
  ハマグリ
  ナミガイ

ユキミノガイの飼育

海水魚など、淡水ではない水槽をすでに持っている、これから水槽を新規に立ち上げるかたにも、貝類を混在させて飼育することはおすすめです。

特に水質浄化などメリットもありますので、ユキミノガイなどの二枚貝に限らず、巻貝なども検討して良いと思います。

沖縄本島のダイビングOKINAWANFISHについて

The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)