ダテハゼ属の1種-3
今日は立冬でしたが相変わらずエアコンをかけている社内に車内に家です。
そう言えば12時頃震度4の地震もありましたね。
写真は、決定版日本のハゼでダテハゼ属の1種-3とされているハゼだと思います。
あれ?ミナミダテハゼともヒメダテハゼとも違うなぁと思いながら撮影しました。
水深-12m以深の砂底でテッポウエビ類と共生している様子が確認できました。
ダテハゼ属の1種-3は、腹鰭の鰭膜に橙色帯があることが外観の特徴。
小笠原諸島、鹿児島県、奄美大島、沖縄島、八重山諸島に分布する。
ダテハゼ属の1種-3
和名 : –
学名 : Amblyeleotris sp.3
撮影日 : 2011年11月6日
関連記事
The following two tabs change content below.
4歳からスキーを始め、成人後にスノボへ転向しつつ、二輪・四輪のレースも趣味の一つ。海とダイビング好きの延長で、国内屈指のパラダイス 南国リゾート沖縄へ移住。その後、生活環境が変わり、結婚・子供たち・マイホーム購入という目標も達成して順風満帆な人生を満喫中。次の新しい目標に向かって邁進中。
最新記事 by 沖縄 ダイビング OKINAWANFISH (全て見る)
- オオモンカエルアンコウ - 2019年1月3日
- つかまり立ち - 2018年11月3日
- ジョーフィッシュ - 2018年11月2日