テングカワハギ
テングカワハギ
台風の影響もなく、平和な1週間だったような気がします。
写真はテングカワハギ。
ダイバーにはお馴染みのサンゴ礁のアイドル。
サンゴのポリプを食べて生きる魚なので、元気なサンゴの密生する場所では必ず見かけます。
ただ、サンゴのポリプそのものは低カロリーなので、起きてから寝るまでの時間はずっとポリプを突いて食事をしているという人生を送っている。
人生 → 魚生?
以前投稿した テングカワハギ もどうぞ。
テングカワハギは、和歌山、琉球列島、インド・太平洋に分布する。
和名 : テングカワハギ
学名 : Oxymonacanthus longirostris
撮影日 : 2012年8月11日
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -5m
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日