本ページにはプロモーションを含みます

ゴクラクハゼ

スポンサーリンク

【沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ の水中写真】

2017年ゴールデンウィークは、初日・2日目ともに晴天に恵まれ、沖縄本島はこの世の極楽模様。

オンシーズンに心地よい場所にステイ出来る点が移住の利点かな。

     

ゴクラクハゼ

写真は、 ゴクラクハゼ 。
一枚目の写真は、渓流域で撮影したもの。

主に、河川の汽水域から下流域にかけて生息するハゼではあるが、沖縄本島の河川を散策していると、流れの緩い淵のような場所であれば、河川の上流域にも生息している様子が窺える。

     

水中写真一枚目のコチラは、河川の上流である渓流域で撮影した ゴクラクハゼ の成魚個体。
沖縄本島の一部の河川では、遡上の阻害をしないように水路が設けられている場所もあるので、もしかしたら鮭のように下流から遡上してくるのだろうか。

沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ の水中写真(8cm SL)
沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ (成魚) の水中写真(8cm SL)
     

下記2枚の水中写真については、海が目の前にありながらも、干潮時になると完全に遮断されるといった特殊な環境の汽水域(感潮域下流)で撮影した ゴクラクハゼ の若魚。

     
沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ の水中写真(5cm SL)
沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ (若魚) の水中写真(5cm SL)
     

ゴクラクハゼは、汽水から渓流まで生息しており、分布範囲も相当広いので、かなり環境に適応した形で生息できる種なのかも知れない。

     
沖縄本島の河川で撮影した ゴクラクハゼ の水中写真(5cm SL)
沖縄本島 の 河川 で撮影した ゴクラクハゼ (若魚) の水中写真(5cm SL)
     

ゴクラクハゼ の外観特徴

ゴクラクハゼは、眼の直後まで鱗があること。
体側中央に黒色斑が縦列すること。近似する シマヨシノボリ とは、腹部が青くないことから区別するとされている。

     

ゴクラクハゼ の分布

ゴクラクハゼ は、茨城県、秋田県以南の本州、四国、九州、琉球列島、隠岐、隠岐、対馬、五島列島、朝鮮半島、黄海、東シナ海、南シナ海、台湾に分布する。

     

和名 : ゴクラクハゼ ( スズキ目 / ハゼ亜科 / ヨシノボリ属 )
学名 : Rhinogobius giurinus
撮影場所 : 沖縄本島 河川
撮影水深 : -0.2m

     

沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM

     
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)