キイロウミウシ
【紀伊半島のダイビングで撮影したキイロウミウシの水中写真】
偽母乳のニュースを見て、ネット通販で母乳が販売されているのを初めて知りました。
複数の検査機関で調べたところ、実態は少量の母乳に粉ミルクと水を混ぜ合わせただけであり、細菌は1,000倍もあったそうです。またβラクトグロブリンという母乳には含まれないはずの成分が検出され、乳アレルギーの乳児が飲んだ場合は強い反応が出るレベルだということです。
個人的な考えで言わせてもらうと、100%母乳だったとしても、主が分からない母乳よりも粉ミルクのほうが圧倒的に安心安全だと思います。


写真は和歌山県・紀伊半島のダイビング時に撮影したキイロウミウシの水中写真。
本州で撮影したウミウシ写真なので、アオウミウシとのツーショットも一枚入れておきましょう。
背面周縁を縁取る線が黄色っぽい個体はキイロウミウシから外され、"ドリプリスマティカ属の一種(Doriprismatica sp.)"という別種になるようです。
写真の個体は背面周縁を縁取るラインが黒いので、"キイロウミウシ"そのものということになります。
数年前までは、"Glossodoris"という属名でしたが、その後見直され、"Doriprismatica"へと変更されています。
キイロウミウシの外観特徴
・体地色は、白色から黄白色(全体に褐色を帯びる個体もいる)
・触角、鰓は黒色
・背面の周縁は黒色線にて縁取られ、細かく波打っている
キイロウミウシの分布
インド・西太平洋からの報告がある。
和名 : キイロウミウシ
学名 : Doriprismatica atromarginata
撮影日 : 2004年9月23日
撮影場所 : 和歌山県 紀伊半島
撮影水深 : -6m
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ヤグルマウミウシ - 2021年3月1日
- ムラサキウミコチョウ - 2021年2月28日
- イボヤギヤドリイトカケ - 2021年2月27日