つかまり立ち

つかまり立ち

スポンサーリンク

つかまり立ち

我が家の赤ちゃん、ハイハイを始めた数日後につかまり立ちをしていたので驚かされ、それから時々見かけるもののタイミングを逃して撮影できずにいたのだが、ようやく激写することができた(笑)
つかまり立ちとは、文字通り何かに頼って立つこと。生後6ヶ月から8ヶ月頃の時期に出来る様になる赤ちゃんが多いようです。
「つかまり立ち」なので、歩くことは出来ません。今日のところは。
「今日」と書くのは、翌朝になるといきなり出来ることが増えていたりするためです。

最近は住宅事情が昔と異なり、フローリングの床が滑りやすかったり、広さが確保できない部屋が多いことから、ハイハイの期間が短いうちにつかまり立ちをする子も多いそうです。
まあ、それよりも何よりも周りの大人たちがテーブルの上から何かを持ってきて口をモグモグさせる様子とかスマートフォンとかビニールとかティッシュとか色々と気になるようですので、自然とそうなるんでしょうね。
あと、リモコンもそうだし。

写真の様に、今はつま先で立っている様な状況が多いのですが、知育玩具テーブルの様な高さのおもちゃが使えるようになり、つかまり立ちの練習がてら英語の勉強にもなったりしますが、顔面から転倒したり、頭を打ったりしないようにと、ますます目が離せなくなる時期でもありますね。

足を突っ張って立つような様子は生後3ヶ月頃からあったのですが、こちらが脇の下を支えてあげての「立ち」だったので、自力でつかまり立ちをするようになったのは本当にここ最近の話。

そんなに早く成長しないで、もう少し赤ちゃんを楽しませて欲しいという気持ちもあったり。

沖縄本島のダイビングOKINAWANFISH.COM

The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)