アオギハゼ幼魚
アオギハゼ幼魚
さ、潜るぞ!と器材を担ごうとした瞬間、「ただいまより遊泳禁止」のアナウンス。
仕方なく放浪して結局ホーム的な海域で潜ることになった土曜日。
写真はアオギハゼの幼魚。
スズメダイやベラの幼魚も面白いけれどアオギハゼの幼魚もスケルトンな体でなかなかイケてると思いませんか?撮影そのものも成魚より危機感がないのかレンズ最短まで寄ることが容易。
アオギハゼの和名の由来は、仰ぐようにホバリングしていることから。
和名 : アオギハゼ幼魚
学名 : Trimma caudomaculatum
撮影日 : 2011年7月23日
沖縄本島のダイビングOKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日