アツクチスズメダイ幼魚
GLM 薄型 ノートパソコン 15.6インチ 大画面 PC テンキー 搭載 日本語キーボード Microsoft Office / Windows 10 / Celeron /メモリ 8GB / SSD 256GB / WIFI / USB3.0 / HDMI / WEBカメラ / FullHD
沖縄コロナ 8日連続でゼロ
沖縄県の新たな感染者は、8日連続でゼロ記録を更新中です😊
GW明け2週間後にあたる、5月20日前後に新たな感染者が発生しなければ、沖縄県内では収束してきたと思って良いのかなぁ。。。と思っています。
あとは人口が多い都道府県が収束し始めれば、沖縄旅行に行き来する方も多くなるでしょうから、再び沖縄観光も盛り上がってくるかも知れませんね。

今日の水中写真は、 アツクチスズメダイ 幼魚。
とある大潮の干潮時に姿を現す水たまり(タイドプール)で、30cm程度の深さにサンゴが群生している場所で撮影したものです。
【国内正規品】GoPro HERO CHDHB-501-RW
タンクを背負って潜るスキューバダイビングと異なり、シュノーケルとマスクだけという軽装備なので、魚が怖がるブクブク音を気にせずに近付くことができます。
逆にカメラを動かすと警戒されてしまうので、不要不急の動きは避けることが水中撮影のコツ。
きめつたまごっち ねずこっちカラー
アツクチスズメダイ は、体色が濃いので、オートフォーカスではピントを合わせるのが難しい部類です。
マニュアルモードに切り替えるか、フォーカスロックを活用しながら撮影しましょう。
また、タイドプール独特の撮影環境として、水深が浅すぎるので太陽の前を雲が通過する時とそうでない時のカメラの設定がガラリと変わります。
普段からブラインド操作ができるよう、練習というか慣れは必要かも知れませんね。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚によると、 アツクチスズメダイ は、 唇が分厚く、まくれ上がっている外観が特徴で、サンゴ礁域の水深3m以浅に生息しており、サンゴの中でも枝状ミドリイシ類の周辺で確認されることが多いようです。
サンゴのポリプ食と書いてある通り、テングカワハギ のようにサンゴを突いている様子をよく見かけます。
その他の アツクチスズメダイ に関する情報は下記の通り。
分布 : 琉球列島、東部インド洋~西部太平洋の熱帯域
和名:アツクチスズメダイ(幼魚)
学名:Cheiloprion labiatus
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ダンダラスズメダイ - 2023年2月4日
- スマホのテザリングとポケットWiFiどっちが安い?併用のメリットとデメリット - 2023年2月2日
- 那覇シーサイドパーク - 2023年1月26日