キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp.
キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp.
首都圏の宣言は解除されましたが、逆に急増中の宮城県は独自の宣言を始めたり、島根県のように一貫して感染者が少ない地域は、飲食店での会食を推奨したり、地域によって事情はまちまちですね。
ちなみに、沖縄県は飲食店も普通にお客さんで賑わっており、卒園・卒業シーズンということもあってレストランへ問い合わせをしても満席だといった回答が多いぐらいです。
ただ、新型コロナウイルスの新規感染者数は増加しており、子供にも感染しやすいと言われている変異ウイルスも徐々に増えてきて、複数の小学校で濃厚接触による学級閉鎖も発生しているので、引き続き注意はしていきたいところですね。
キカモヨウウミウシ の写真が沢山あったので、ギャラリーに追加しました。
非日常的な時間を過ごしたい方にピッタリ 星のや沖縄

星のや おきなわ
至れり尽くせりで最高の贅沢、非日常を味わうことができました。
「 キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. 」について

今日の水中写真は、「 キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. 」。
沖縄本島の東海岸にある、《レッドビーチ》というダイビングポイントで潜った際に水中撮影をしたものですが、今のところは正式和名および学名は付与されていない未記載種のウミウシになるようです。
キヌハダウミウシ属は、まだまだ未記載種が多いようなので、今後ユニークでセンスのある和名が付与されることを楽しみにしています。
「砂に潜るキヌハダウミウシ属の1種」
このキヌハダウミウシ属の一種は、どうやら砂に潜る性格のようで、水中撮影を行っているタイミングで砂の中へ潜り始めたので撮影しました。
一枚目(左)は砂へ潜る直前の様子で、二枚目(右)は砂の中へ潜り始めたキヌハダウミウシ属の1種です。
「 キヌハダウミウシ属の1種 の外観特徴 」について
本項に掲載している《キヌハダウミウシ属の1種》は3月に撮影したものです。
沖縄県では海開きが続々と始まる季節でもあり、前線が何度も通過して天候の安定していない時期でもあります。
そんな環境で撮影した「キヌハダウミウシ属の1種」の外観から分かる特徴は以下の通りです。
・体地色は、半透明の乳白色で、内臓が透けて見える
・体全体に橙色の小さな斑点が散在する
・この小さな橙色斑点は、小さく盛り上がっている
・口触手は、やや広がり周縁部は淡い橙色
・触角は体地色と同じ色彩で、褶葉部分は橙色になる
・鰓は横方向に一直線形状で、体地色と同じ色彩となり、先端は橙色になる
キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp. キヌハダウミウシ属の1種 Gymnodoris sp.
「 キヌハダウミウシ属の1種 生息環境」について
キヌハダウミウシ属の一種に関する生息環境については、レッドビーチの水深10m付近で見たことがあるだけですので、現状ではシルト状に近い砂泥底としか言えませんが、一般的に餌の分布が捕食者の分布に直結しているので、この限りではないと思っています。
「 キヌハダウミウシ属の1種 生息分布」について
キヌハダウミウシ属の一種の生息分布ですが、私の場合はレッドビーチで見たことしかありませんので、現状では沖縄島としか言えません。
「キヌハダウミウシ属の1種 和名・学名」について

未記載種につき、正式な和名はありません。
和名 : –
学名 : Gymnodoris sp.
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- カクレクマノミ - 2022年2月26日
- 2022年 - 2022年1月6日
- アフィリエイトが面白いw 場所を選ばず稼げる時代【番外編】 - 2021年12月1日