クチナガイシヨウジ
クチナガイシヨウジ
フィリピンの東海上にある熱帯低気圧が台風になりながら北上してきそうな気がします。
週間予報でも次の週末は雨模様みたいなので近づいてこなければいいなぁと思っているのですが・・・
クチナガイシヨウジ
水深30m以浅のサンゴ礁域に生息。
クチナガイシヨウジは、吻が非常に細長いこと。体色は淡灰色~淡褐色で、多数の細かい赤色~暗色斑点が散在するものや不明瞭な暗色横帯があるなどが外観の特徴。
普通種ですが写真映えするので撮ってみると面白いと思いますよ。
和名 : クチナガイシヨウジ
学名 : Corythoichthys schultzi
撮影日 : 2011年6月18日
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日