スミレヤッコ
目次
解除の影響
新型コロナウイルス(COVID-19)による経済活動の再開に向けた動きが出てきましたね。
政府や都道府県が解除を始めることにより、沖縄県内では公園など公共施設の封鎖が解かれ、公園には大勢の親子が遊びに来たり、キャンプ場やバーベキュー場には予約や問い合わせの電話が殺到したそうです。
スミレヤッコ

スミレヤッコという魚の水中写真です。
青と黄色のコントラストがはっきりしている南国らしい綺麗な魚で、体長は15cm程度です。
スミレヤッコは、ドロップオフの壁沿いや穴付近、洞窟の入り口付近など、海面から太陽があまり届かないような場所を好んで生息しているので、水中撮影を行う際はストロボの光をやんわりと当ててあげて撮影すると良いでしょう。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚によると、このスミレヤッコは「雌」個体かも知れません。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

スミレヤッコの分布は、南日本の太平洋、琉球列島~台湾、フィリピン、パラオとされています。
和名 : スミレヤッコ
学名 : Paracentropyge venusta
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日