ソメワケベラ
入口で手指のアルコール消毒殺菌を行い、家に持ち帰らないようにしましょう
アルコール消毒液 自動噴霧器 電池式なので玄関にも置けます
2,000円台~3,000円台が主流です
梅雨の晴れ間
日曜日の沖縄本島は、梅雨の晴れ間といった感じで、日中は良い天候に恵まれました。
全国的にも自粛解除ムードで、沖縄県内も公園やビーチ、観光施設などが次々と使用可能になってきています。
withコロナというご時世でもありますので、手洗い・消毒、屋内でのマスクをきっちり教えることでコロナ以外のウイルスも持ち帰らないようになれば嬉しいのですが、乳幼児はなかなか厳しいでしょうね。


ソメワケベラ

水中写真は、「ソメワケベラ」です。
「ソメワケベラ」には2つの型があり、仮に水中写真(上)のソメワケベラを1型とするならば、水中写真(下)はソメワケベラの2型という感じになります。


参考書籍
●山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚
●日本のハゼ―決定版
●日本産魚類検索 全種の同定
沖縄ダイビングやシュノーケルで撮影した水中写真と図鑑を照らし合わせながら調べる時間もまた楽しいですよ。

ソメワケベラは、パラサイト・イーターではありますが、ホンソメワケベラのようにほぼ決まった場所で他の魚をクリーニングする訳ではないようです。
岩陰に限らず、海の中層や表層付近でも普通に遊泳している姿を見かけるベラの仲間です。

ソメワケベラは、南日本の太平洋、琉球列島、小笠原諸島、インド・太平洋に分布するとされています。
和名 : ソメワケベラ
学名 : Labroides bicolor
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
合計寿命約50000回
「2020年最新型」Anvaskアルコール消毒自動噴霧器 非接触で手指を消毒
Amazon Prime会員は全国送料無料 2,999円(税込)
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ヒオドシユビウミウシ - 2021年4月22日
- イボヤギミノウミウシ - 2021年4月21日
- ツルガチゴミノウミウシ - 2021年4月20日