チギレフシエラガイ
4月8日現在、沖縄県でも新型コロナウイルスの新たな感染者数が連日で発生しており、47都道府県別の感染者数ランキングで沖縄県が15位まで急上昇してきました。
そんな現状を踏まえて、感染者数がずば抜けて多い首都圏などから逃れようと、長野県・山梨県・沖縄県などに逃避行(コロナ疎開)してくる人々、学校もバイト先も閉まっているために帰省してくる人々に地元の人間は困惑しております。
各県知事が出している要請の通り、事態が収束するまでは来県の自粛を願いたいところですね。
![]() |
![]() |

チギレフシエラガイはいくつかの色彩パターンがあるウミウシのようです。
写真はすべてチギレフシエラガイですが、ぱっと見は全然違います。そのうち詳しく研究が行われて、分類が分かれたりするのかも知れませんが、今のところバリエーション違いとされているようです。
敵に襲われた時は、トカゲの尻尾のように外套膜を切って逃げる能力を持っています。
和名 : チギレフシエラガイ
学名 : Berthella martensi
![]() |
![]() |

チギレフシエラガイ 水中写真 沖縄ダイビング ウミウシ Nikon 105mm underwaterphotography japan scubadiving
どちらかというと、半透明のコチラの色彩のほうがシンプルで好み。
![]() |
![]() |

しかし、同じ種なのに色彩バリエーションがこうも分かれるのは不思議ですね。

関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ムラサキウミコチョウ - 2021年2月28日
- イボヤギヤドリイトカケ - 2021年2月27日
- オレンジウミコチョウ - 2021年2月26日