テヌウニシキウミウシ
テヌウニシキウミウシ
沖縄県も新型コロナのリバウンドが来ており、都道府県別の人口比でも首位を争うほどになってきました。
近所の酒場を覗くと、普通に飲み会やどんちゃん騒ぎが行われているので、そうなるのは仕方ないことですね。
予想していた通り、時短要請や不要不急の外出自粛要請が再び行われるようなので、様々な場所がクローズされる前に、ビーチやレストランなど沖縄移住ならではのメリットを生かして色々と楽しんだ週末でした。
マリンアクティビティがすべて揃う子連れでも安心《ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート》
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「テヌウニシキウミウシ」について

今日の水中写真は、「 テヌウニシキウミウシ 」。
沖縄本島のダイビングポイントで知られる真栄田岬や砂辺No.1で水中撮影したものです。
真栄田岬:沖縄県中頭郡恩納村真栄田
砂辺:沖縄県中頭郡北谷町宮城
「テヌウニシキウミウシの外観特徴」について
テヌウニシキウミウシの外観特徴は、以下の通りです。
・体地色は、灰黄色や赤褐色など変異に富む
・外套膜の縁は赤紫色や紫色の線で縁取られ、個体によっては断続的になる
・外套膜は、頭部左右・二次鰓左右・頭部と二次鰓の中間左右に張り出し、二次鰓後方は縦に一つだけ張り出す
・触角と二次鰓は体地色と同じ色彩になる
「テヌウニシキウミウシの生息環境」について
テヌウニシキウミウシは、潮通しの良いサンゴ礁域に生息すると沖縄のウミウシでは記載されています。
「テヌウニシキウミウシの生息分布」について
テヌウニシキウミウシの生息分布については、インド・西太平洋熱帯域と沖縄のウミウシでは記載されています。
「テヌウニシキウミウシの和名・学名」について
テヌウニシキウミウシ の和名および学名は、以下の通りです。
和名 : テヌウニシキウミウシ
学名 : Ceratosoma tenue
テヌウニシキウミウシとニシキウミウシの違いについて
外套膜の有無で見分ける
テヌウニシキウミウシとニシキウミウシの見分け方は、今のところ外套膜で見分けています。
ニシキウミウシは、頭部左右・二次鰓左右と後部に一か所で外套膜が張り出しますが、テヌウニシキウミウシは、頭部左右と二次鰓左右の中間に、もう一つ張り出しが存在しています。
今後の研究によって変わる可能性も
ニシキウミウシとテヌウニシキウミウシの見分け方を記載していますが、今後のウミウシ研究によっては、また違う判断になる可能性もありますので、予めご了承ください。
あくまで「現段階では」そのように見分けています。
参考 ニシキウミウシ
沖縄移住と仕事の両方を探している方向けの求人情報
沖縄の住み込みリゾートバイト
他の都道府県在住者が、沖縄県でリゾートバイトをするということは、必然的に住み込みになります。
リゾートバイト期間は1ヶ月や1週間、2週間という短期間の方もいらっしゃいますが、多くは数か月単位で働ける求人です。
リゾートバイトをキッカケに、沖縄へ定住した方は多いと思います。
単なるアルバイトだけでなく、沖縄移住の準備期間として、リゾートバイトをしながら、地元ならではの不動産情報やマーケティングを行って、ダイビングショップやマリンレジャーのお店を立ち上げるなど、起業をするかたも多くいらっしゃいます。
時給1200円以上、個室寮、寮費無料、築浅など好条件のリゾートバイト求人が多めです。



沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて水中写真を使用して頂きました(日テレ・2018年12月23日放映)

沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
OKINAWANFISH.COMおすすめブック
海に暮らす無脊椎動物のふしぎ
講談社の動く魚図鑑 MOVE
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日