ニシキテグリ 沖縄本島
昨日まで穏やかだった天候が急変した沖縄本島。
それにしても今年の冬は例年以上に北風の強い日が多くてたまらん。
ニシキテグリ

やけにサンギルイシモチが多く生息しているので結構な汽水域と思われるマンダリン海域。
まるで河口のごとくクロコハゼも見かけたのでかなり淡水が混じってるんでしょうね。
ニシキテグリは雄・雌・成魚・若魚と色々見ることができ楽しめました。
地元の方から駐車スペースと休憩所を提供していただいたので、休憩中はだいぶ助かりました。
以前に投稿したニシキテグリもどうぞ。
和名:ニシキテグリ
学名:Pterosynchiropus splendidus
撮影日:2011年1月15日
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- カクレクマノミ - 2022年2月26日
- 2022年 - 2022年1月6日
- アフィリエイトが面白いw 場所を選ばず稼げる時代【番外編】 - 2021年12月1日