ホムラハゼ 水中写真
沖縄本島のダイビングで撮影した ホムラハゼ の 水中写真
4歳の長女が、どうやら反抗期に入った模様。
常に親の言う反対方向の事をやるのでなかなか大変。まあこれも成長の証なんだろうけど。
そして次女は今日が新しい園の入園式。
生後2週間のベビーを連れての参加となった。
これから先、どうなることやら。
Holy Stone ドローン GPS搭載 カメラ付き 200g以下 最大飛行時間32分 バッテリー2個付き 1080P 広角HDカメラ
ホムラハゼ
沖縄本島のダイビングで撮影した「ホムラハゼ」の水中写真。
ホムラハゼは何度も見ているので、もはや激レアな部類に入る魚とは思えなくなりましたが、それでも個体数は多くはないので、ホムラハゼを自分で探し当てた時の喜びは格別ですね。
ホムラハゼは、魚のくせに泳ぐのは苦手なようで、地べたをヒョコヒョコと移動する動きのハゼです。
奥まった岩陰などでひっそりと生息する習慣を持っているので、場所によっては撮影が困難を極める場合もある。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚や日本のハゼ―決定版
によると、ホムラハゼは内湾やサンゴ礁域のサンゴ根の隙間、死サンゴ片混じりの砂礫、砂泥底に生息していると記載されている。
↓ こんな本です。クリックして詳細を確認できます。
参考書籍
●山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚
●日本のハゼ―決定版
●日本産魚類検索 全種の同定
沖縄ダイビングやシュノーケルで撮影した水中写真と図鑑を照らし合わせながら調べる時間もまた楽しいですよ。
SEA&SEA 03122 YS-D2J 水中ストロボ
沖縄本島のダイビングで、岩礁域に開いた穴の中でホムラハゼを見つけた時は、穴の天井に張り付いており、まるでスパイダーマンのように移動していました。
何度見てもその行動で楽しめる「ホムラハゼ」です。
【国内正規品】GoPro HERO7 CHDHC-601-FW ゴープロ ヒーロー7アクションカメラ【GoPro公式】
ホムラハゼ の外観特徴
腹鰭基部は鰓蓋後端より前。
第一背鰭基部は、鰓蓋後端上にある。
第一背鰭は著しく伸長し。
棘条は5本。
第一・第二背鰭間が離れる。
胸鰭軟条の先端部は糸状に伸長する。
第二背鰭と尾鰭上部に赤褐色斑がある。
ホムラハゼ の分布
ホムラハゼ は、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、琉球列島;インドー太平洋(紅海を含む)での観察記録がある。
和名 : ホムラハゼ ( スズキ目 / ハゼ亜目 / ハゼ科 / ホムラハゼ属 )
学名 : Discordipinna griessingeri
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -15m
沖縄移住と仕事の両方を探している方向けの求人情報
沖縄の住み込みリゾートバイト
他の都道府県在住者が、沖縄県でリゾートバイトをするということは、必然的に住み込みになります。
リゾートバイト期間は1ヶ月や1週間、2週間という短期間の方もいらっしゃいますが、多くは数か月単位で働ける求人です。
リゾートバイトをキッカケに、沖縄へ定住した方は多いと思います。
単なるアルバイトだけでなく、沖縄移住の準備期間として、リゾートバイトをしながら、地元ならではの不動産情報やマーケティングを行って、ダイビングショップやマリンレジャーのお店を立ち上げるなど、起業をするかたも多くいらっしゃいます。
時給1200円以上、個室寮、寮費無料、築浅など好条件のリゾートバイト求人が多めです。



沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて水中写真を使用して頂きました(日テレ・2018年12月23日放映)

沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
OKINAWANFISH.COMおすすめブック
海に暮らす無脊椎動物のふしぎ
講談社の動く魚図鑑 MOVE
Adobe Photoshop Elements 2020(最新)|通常版|オンラインコード版|Windows対応
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日