マツダイ

放送日時:8月2日(日)夜9時~
放送チャンネル:ABEMAアニメ2チャンネル

特別番組『「鬼滅テレビ」無限列車編 新情報&主題歌発表スペシャル』が、8月2日の夜9時からABEMAで独占放送されます!
新型コロナについて、沖縄県も全国放送で取り上げられるぐらいの上昇率となってきましたね。愛知県や大阪府とは母数の違いがあるとはいえ、まさか倍増するとは思いも寄らなかった。
他府県のローカルメディアでは、沖縄旅行で感染したのはないかという風に報道されているようで、観光業界にとってはしばらく引きずりそうな気配が濃厚になってきました。
国際通りやその他の観光地を見ながら、こうすれば挽回できる可能性があるかも知れないなと勝手に脳内コンサルをしているこの頃です。
マツダイ 幼魚

今日の水中写真・・・海面写真は、「マツダイ」の未成魚です。
体長は、5cm程度。
マツダイの幼魚は、海面に浮かぶ有形物に寄り添うよう枯れ葉のように海面をユラユラしており、水中に潜ることは滅多にありません。
スキューバダイビングやシュノーケリングよりも、海水浴のほうがマツダイygの観察は容易です。
この時出会ったマツダイの幼魚は、枯れ葉に擬態している自信があったのか、目の前10cm程度でも逃げる素振りはまったくありませんでした。
逆に近づきすぎると老眼でツラくなるので、少し離して観察していました。

マツダイの捕食シーン

子連れで海水浴に来ただけにも関わらず、マツダイ幼魚の捕食シーンにも出会えました。
いつもながら、フィッシュウォッチング運の良さはいまだに健在のようです。
かなり小さな魚を咥えていましたが、体前半分が出ているので背後からパクっといったのでしょうね。
写真を拡大して見る限りでは、モチノウオ系の幼魚に見えます。
マツダイygと同じように、ロープの物陰に隠れているところを襲われたのでしょうね。
マツダイの生息分布
マツダイは、温帯域から熱帯域に渡って広く分布しています。
平たくいえば、極端な海域以外ではどこにでも生息できる魚類のようです。

マツダイの和名・学名

咥えた小魚を自力ではなかなか呑み込めなかったようで、ロープに何度も当てては口の中に押し込んでいる様子が観察できました。
なかなか頭の良い魚なのかも知れませんね。
和名 : マツダイ
学名 : Lobotes surinamensis
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました

関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- オレンジウミコチョウ - 2021年2月26日
- シャクトリミドリガイ - 2021年2月25日
- オオコノハミノウミウシ - 2021年2月24日