マルクチヒメジ

2020年、沖縄地方は梅雨明けしました!
例年に比べると11日早く、昨年と比べると28日早い梅雨明けになったそうです。
沖縄旅行のActivityといえば、圧倒的にマリンレジャー。海が気持ち良いのは「夏」。
今年は長い夏になると良いですね。

マルクチヒメジ

今日の水中写真は、「マルクチヒメジ」。
サンゴ礁の中、サンゴ礁外縁、砂底、ガレ場、、、とにかく広範囲な環境で見かける魚です。

マルクチヒメジは、体色の変化が激しい魚で、藤色、黄色、赤褐色、黒褐色に至るまで数パターンの体地色があることで知られています。
地味な魚なので水中ではスルーしてしまいがちですが、色々な体色があるので、マルクチヒメジに出会ったら、水中写真を撮影しておくと面白いかも知れませんね。


マルクチヒメジについて、記録では水深125mに至るまで生息しているようなので、環境の変化には強い種なんでしょうね。

参考書籍
●山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚
●日本のハゼ―決定版
●日本産魚類検索 全種の同定
沖縄ダイビングやシュノーケルで撮影した水中写真と図鑑を照らし合わせながら調べる時間もまた楽しいですよ。

マルクチヒメジの外観特徴
生時の体色は、前述のとおり変異に富み、尾柄背面部分に淡黄~淡橙色の鞍状斑紋があるなどで区別可能。
マルクチヒメジの分布
マルクチヒメジは、八丈島、小笠原諸島、伊豆半島東岸~高知県柏島の太平洋沿岸(数は少ない)、屋久島、琉球列島~台湾、インド-太平洋(イースター島を除く)での観察記録がある。
マルクチヒメジの和名・学名
和名 : マルクチヒメジ ( スズキ目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属 )
学名 : Parupeneus cyclostomus
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -7m
沖縄移住と仕事の両方を探している方向けの求人情報
沖縄の住み込みリゾートバイト
他の都道府県在住者が、沖縄県でリゾートバイトをするということは、必然的に住み込みになります。
リゾートバイト期間は1ヶ月や1週間、2週間という短期間の方もいらっしゃいますが、多くは数か月単位で働ける求人です。
リゾートバイトをキッカケに、沖縄へ定住した方は多いと思います。
単なるアルバイトだけでなく、沖縄移住の準備期間として、リゾートバイトをしながら、地元ならではの不動産情報やマーケティングを行って、ダイビングショップやマリンレジャーのお店を立ち上げるなど、起業をするかたも多くいらっしゃいます。
時給1200円以上、個室寮、寮費無料、築浅など好条件のリゾートバイト求人が多めです。



沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて水中写真を使用して頂きました(日テレ・2018年12月23日放映)

沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
OKINAWANFISH.COMおすすめブック
海に暮らす無脊椎動物のふしぎ
講談社の動く魚図鑑 MOVE

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日