ミドリキセワタ
ミドリキセワタ
昨日の朝、外に出ると夏の匂いがを感じた沖縄移住ライフです。
朝から半袖・半ズボンにビーチサンダルの装いで、日中は少し歩いただけで大汗をかくほどに蒸し蒸ししており、朝から夜までエアコンをかけっぱなしにしていました。
沖縄ホーメルのタコライス(2食入り) \650円ポッキリ/ メール便 全国送料無料
ミドリキセワタ について

今日の水中写真は、「 ミドリキセワタ 」。
沖縄本島の中でも有名なダイビング・ポイント「真栄田岬(恩納村真栄田)」でダイビング中に出会って水中撮影をしたものです。
ミドリキセワタには申し訳ないが、ぱっと見が魚のウンチに見えることや、環境に同化している(捕食されないための狙いかも知れませんが)ことから、とても地味で映えない生物TOP3にランクインしそうな気がします。
ダイビング中やシュノーケリング中に、目の前で魚が糞を垂れ流すシーンには少なからず出会いますが、ミドリキセワタが微動だにしなければ、まさに海底に落ちている糞そのものに見えます。
「 ミドリキセワタ の外観・特徴」について
ミドリキセワタの外観・特徴については以下の通りです。
・体地色は、やや褐色をおびた緑色であること
・背面頭部付近に1つ、側足付近に2つの橙色斑がある
・同じく背面に先端が白い小さな突起が散在している
「 ミドリキセワタ の生息環境」について
写真のミドリキセワタは、沖縄本島・恩納村の真栄田岬でダイビング中に出会ったものですが、この時は水深5~7m付近にある根の斜面でした。
「 ミドリキセワタ の分布」について
ミドリキセワタは、日本、インドネシアより報告があるようです。
「 ミドリキセワタ の和名および学名」について
和名 : ミドリキセワタ
学名 : Spinoaglaja sp.
参考サイト 世界のウミウシ
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- カクレクマノミ - 2022年2月26日
- 2022年 - 2022年1月6日
- アフィリエイトが面白いw 場所を選ばず稼げる時代【番外編】 - 2021年12月1日