レモンウミウシ
レモンウミウシ
ようやく明日4月1日から消費者向けの商品やサービスの価格が税込み総額表示に切り替わりますね。
普段使いのスーパーやレストランで外食する際の支払総額が分かりにくかったので、消費者目線からすれば頭の中で計算しなくても良くなり嬉しい限りです。
店舗やネットショップなどはおそらく万全の対応をしていると思いますが、見落としがちなのがオウンドメディアやSNSなど過去の投稿ではないかと思います。ランダムに見ていると見落としている法人がポツポツとあるようですが、今日中に修正できるのだろうか。
「 レモンウミウシ 」について

今日の水中写真は、「レモンウミウシ」。
沖縄本島の様々なダイビング・ポイントでよく見かけるウミウシの仲間です。
レモンウミウシの体地色と似た黄色のカイメン付近でも見かけますが、サンゴ礁域のガレ場やソフトコーラルの群生周辺でもよく見かけます。
海の中で見つけるのも、水中撮影をするのも敷居が低いレモンウミウシですが、眼点がどこにあるのかいまいち分かりにくいウミウシでもあると思います。
「 レモンウミウシ の外観特徴」について
レモンウミウシの外観・特徴については、以下の通りです。
・体地色は、黄色
・背面全体に褐色から黒色の細かい斑点が密に散布している
・二次鰓前方がコブ状に隆起している
・触角と二次鰓は体地色と同じ色彩
「 レモンウミウシ の生息環境」について
沖縄のウミウシによると、冬季から初夏にかけて潮通しの良いサンゴ礁域にレモンウミウシは生息すると記載されています。
「 レモンウミウシ の生息分布」について
レモンウミウシの生息分布については、以下の通りです。
・インド・西太平洋熱帯域
「 レモンウミウシ の和名・学名」について
レモンウミウシの和名および学名は、以下の通りです。
和名 : レモンウミウシ
学名 : Notodoris citrina
学名の種小名である” citrina ”はレモンという意味で、和名の由来でもあります。
沖縄旅行にオススメの宿
アラマハイナ コンドホテル
美ら海水族館からクルマで5分という好立地にある「アラマハイナ コンドホテル」は、水牛車に乗れる備瀬のフクギ並木や古宇利島、瀬底島といった離島にも車で近い距離にあります。
全室オーシャンビューで、窓の外には美ら海が目前に広がるインフィニティプールもあり、ホテル最上階には露天風呂のある展望大浴場もあるので、遊んだ疲れも吹っ飛びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- カクレクマノミ - 2022年2月26日
- 2022年 - 2022年1月6日
- アフィリエイトが面白いw 場所を選ばず稼げる時代【番外編】 - 2021年12月1日