新型コロナの影響
首都圏を中心に、不要不急な出歩きは自粛モードとなり、多くの個人経営者や観光業界が心配な週末です。特に旅行業界は、元々そんなに利益が残らない厳しい業界ですからね。
ただ、週明けから東京名物の満員電車に乗るのであれば、果たして自粛に意味があるのかと疑問。
沖縄はコロナを含む三大疾病
沖縄県は綺麗な海や温暖な気候、ちょっと変わった食文化をウリとする観光業中心の土地なので、伝染病やこういった自粛モードには非常に弱い。
実は、コロナのニュースに隠れて目立っていないが、沖縄の豚は「豚熱(いわゆる豚コレラ)が大流行しており、この半年だけでも殺処分と養豚場の消毒が頻繁に行われている。
また、お土産でよく見かける「紅芋」は、強いニオイを発して腐ってしまう「もとぐされ病」が流行しており収穫量が半減した農家も出てきた。
つまり、沖縄県は「コロナウイルス」「豚コレラ」「紅芋が腐る病気」と3つの伝染病が流行っている。しかも発生源が分かりづらいというやっかいな共通点がある。
じわじわと臨時休業や閉店が増えてきた
国際通りや平和通り商店街を歩くと、3月上旬までは定休日なしで一年中営業していたお店の「閉店」や「臨時休業」といった張り紙を貼ったシャッター店舗が目につくようになってきました。
破竹の勢いで出店攻勢をかけていたダイコクドラッグですが、次々と臨時休業や沖縄から撤退を始めている。
平和通りの飲食店は、お昼時にも関わらずシャッターが閉まっています。
4店舗~5店舗並んで、すべてシャッターが閉まっている。
以前は中国語を話す観光客で賑わっていない日を見たことがないぐらいでしたが、逆にここ2週間ぐらいはお客さんが入っている光景を見たことがありません。
シャッターには、こんな張り紙ばかり。
なんと沖縄土産の王者、御菓子御殿も臨時休業とは。
観光業への影響がいかに大きいか伝わってきますね。
国際通りにあるブルーシールもここ最近はずっと閉まっているので、臨時休業か閉店かな。
ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾートといったホテルも二か月程度を目途に休館するそうなので、観光業に与える影響がいかに大きいか伝わってきますね。
コロナウイルスの早い収束を願います。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日