沖縄ステーキ
昨日は二十四節気で大雪に当たる日でしたが、気温が緩んで半袖短パンで過ごせるような一日でした。
冬用クロックスから再びギョサンに逆戻りです w
今日は沖縄県那覇市の国際通りそばにあるステーキ屋さん。
個人事業主の飲食店ができるコロナ対策は限界があると思うのですが、今の時期はお客さんも少ないため、良くも悪くも三密回避状態となっています。
カラオケや居酒屋、大声で会話する客層のお店以外は、応援する意味でも食べに行きたいと思っています。
沖縄ランチ ステーキ編
サーロインステーキ

ステーキとラーメン、辛い料理は中毒性があるのか、少しでも頭をよぎると物凄く食べに行きたくなる衝動に駆られます。
今回も油でギトギトのステーキがイメージされたので、近所にたくさんあるステーキ屋さんの一つでランチタイム。
お肉は見ての通りガッツリボリューム満点で、小鉢にポテトと野菜少々、プレートの端っこにある盛り上がりは、熱々になっている焼き石です。
ナイフとフォークで切り分けながら、牛脂を塗りつつ焼き石でジュージューと焼いて食べます。
調味料がお店のクオリティを語る

個人的なモノサシに過ぎませんが、お肉の質や焼き方以外では、テーブル調味料でお店のクオリティが決まるといつも思っています。
ステーキ店では鉄板のガーリックオニオン、和風おろし、その他ペッパーや生ガーリックは必須ですね。
どちらも食べ比べましたが、美味しかった。
飛騨牛食べ比べセット ヒレ&ランプ ステーキ
ごはんサラダスープはおかわり自由

ご飯、サラダ、ドリンク、スープはおかわり自由で、取りに行く時は準備されている手袋の着用は必須ルールとなっています。
ちなみにスープは「牛汁」ちょっと臭みのあるスープに輪切りされた青ネギを乗せることができます。
お茶は「さんぴん茶」。いわゆるジャスミンティーのことですが、ギトギト油っぽいお肉に合うと思います。
国際通り近辺はステーキ屋さんが多いので、沖縄旅行や沖縄移住者の方でもランチや夕食におすすめです。
自宅でも使える本格ステーキ皿 IH対応
沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年3月25日放映
「ザ!鉄腕!DASH!!」にて
水中写真を使用して頂きました
日テレ・2018年12月23日放映

2009年琉球新報 紙面にて
沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ヤグルマウミウシ - 2021年3月1日
- ムラサキウミコチョウ - 2021年2月28日
- イボヤギヤドリイトカケ - 2021年2月27日