A&W

6日連続でゼロ
沖縄県は、新型コロナウイルスの新たな感染者が6日連続ゼロと喜ばしい結果。
小中高も5月21日から始まるということで、我が子も人生で初めての学生生活をスタートさせることができます😭
News23の「迫る5月危機」コーナーで報じていましたが、今回のコロナ禍でダイレクトに影響を受けているのは観光業で、その次に卸売小売業や製造業の資金繰りがもっとも厳しく、上記の業種は平均で1か月までしか持ちこたえることができない事から「迫る5月危機」というタイトルになっているようです。5月から6月に倒産する卸小売業・製造業は多かったのか、その頃に思い出したら、6月以降の統計で見てみたいと思います。
因みにもっとも資金繰りに余裕のある業界は、教育関係。もし転職やこれからの就職を考えている方は参考にしてみるのも良いかも知れませんね。

A&W エーアンドダブリュー

沖縄旅行に行った際、初めて見たという方も多いと思いますが、沖縄県には「A&W」というファーストフードチェーン店があります。

ご当地沖縄では「エンダー」と呼ばれており、サロンパスのような香りのするソフトドリンク飲料「ルートビア」が印象的な方も多いのではないでしょうか。
ルートビアとは、名前に「ビア」と付いていますが、ビールなどのアルコール飲料ではなく、子供でも普通に飲むことができるソフトドリンクです。
ちなみに、店内で飲食をすると「ルートビア」だけはおかわり自由というサービスがあります。但し、写真のようにジョッキグラスでドーンと出てくるので、一般的な感覚では一度おかわりをすればもうお腹いっぱいになる方が多いのではないかと思います。

エーアンドダブリューの店内は、少しダーク方向に振ったブラウン基調となっており、看板などにも使われているオレンジと組み合わさったデザインが特徴となっています。


A&Wで食べる時は、お気に入りのメルティリッチをいつも注文してしまいます。
ハンバーガーはメルティリッチ、サイドはポテト、ドリンクはルートビア。

子供向けにもセット組があり、写真のキッズバーガーセットがもっともスタンダードで子供もお腹いっぱいになります。他にもハンバーガーの代わりにアイスクリームになっていたり、数パターンが用意されています。


A&Wの中でも、ドライブイン形式のお店はアメリカンテイストな雰囲気があって面白いです。各駐車場の横に、見た目はサビサビでボロボロですが、通話ができる機械が取り付けられており、それで注文をして車まで持ってきてもらう流れです。
今みたいに非接触が求められている時は、ちょうど良いかも知れませんね。

A&Wのドライブインにおける注文は上の写真にある機械で通話をします。
どこの店舗に行っても、錆びているしボタンも硬く、店員さんとの音声もトランシーバーで喋っているような感じなので、やや不安になります😅


一部の店舗には、なんと写真のような公園もあります。ドライブインで注文して受け取ったあと、そのまま車を停めっぱなしで、公園で遊びながら皆でワイワイと食べるということも可能です。
これは太っ腹なサービスだと思います。

未就学児が遊ぶような砂場には、直射日光が当たらないように日よけのテント付き。
沖縄県の公園に望むものは「日陰」なので、いいところを付いていると思います。

A&Wが誕生してから、去年で100年目だったのですね。
スゴイと思ったのですが、今年は2020年。しかも半分近くまで過ぎているのに、なぜ2019年パッケージなんだろうという疑問は残りました。
という訳で、いつも美味しく頂いています。
沖縄旅行の際にオススメのお店紹介でした。


関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ゴマフビロードウミウシ - 2021年3月2日
- ヤグルマウミウシ - 2021年3月1日
- ムラサキウミコチョウ - 2021年2月28日