コペポーダ
しばらく南風かと思いきや、日曜の夕方から夜の初めには北風に廻ってしまうようですね。
写真はウミウシに寄生しているコペポーダ。
モザイクウミウシが逆さまに付いている様子を撮ろうとしたらコペポーダが付いていたといった感じです。
ウミウシやヒトデなどに寄生する、米粒より小さいミッキーマウスみたいな形の物体を見かけたら、それがコペポーダ。
ミッキーマウスの耳に見える部分は卵塊。
写真上が写真原寸、下が全体像となります。
撮影日 : 2012年3月17日(沖縄島 恩納村真栄田岬)
撮影水深 : -12m
撮影時水温 : 19度
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日