シコンハタタテハゼ
【沖縄本島のダイビングで撮影した シコンハタタテハゼ の水中写真】
子供が出来てから、あっという間に時間が過ぎて行くような・・・
多分、毎日が新しい経験で新鮮に感じているからなんだろうな。
シコンハタタテハゼ 通称 ヘルフリッチ
シコンハタタテハゼ は、ハゼの中でも美しく個人的に好きなハゼの一つ。
英名、学名の種小名由来で ヘルフリッチ とも呼ばれている シコンハタタテハゼ だが、個体数はそんなに多くない。
(1)

体色の紫色が非常に鮮やかで綺麗なうえに、個体数もそう多くないといくことから、ダイバーやアクアリストから大人気。
(2)

ヘルフリッチは、潮の流れが早く、切り立った地形のそばで、水深が深い場所に生息する傾向があるのだが、進化の過程でなぜこんなカラフルな体色になってしまったのだろう。
(3)

ストロボの光の当たり方で、体色も少し変わった写り方をしたのか、はたまた魚類によくある興奮時とそうでない時の差なのか、飼育すればすぐに理解できるのかも知れない。
(4)

シコンハタタテハゼ と アケボノハゼ の喧嘩シーン。
水中で観察している限り、 アケボノハゼ は結構気が強いように見える。
そう言えば、神奈川に帰った曙関は元気にしているのだろうか。。。
この時、シコンハタタテハゼ は アケボノハゼ と何度も激しくぶつかり合っており、シコンハタタテハゼ のヒレはすっかりボロボロになっていた。
今となっては、非常にレアなシーンを見ることができたと思っている。
(5)

ヒレがボロボロになってしまった ヘルフリッチ。
このあとしばらく姿を消してしまった。
シコンハタタテハゼ の分布
シコンハタタテハゼ は、高知県柏島、琉球列島、小笠原諸島、中・西部太平洋に分布が確認されている。
和名 : シコンハタタテハゼ
学名 : Nemateleotris helfrichi
撮影場所 : 沖縄本島 西海岸
撮影水深 : - 50m
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ハマクマノミ - 2023年3月10日
- 車用テーブル・車の後部座席でパソコンを使うならシートバックテーブルがおすすめ - 2023年3月10日
- キイロサンゴハゼ - 2023年2月17日