シマスズメダイの婚姻色
すでに夏本番。空も海も青く澄み渡っている沖縄本島です。
週末は富士山の世界遺産登録やスーパームーン、都議会選挙で自公の圧勝と良い話題が満載でしたね。
めでたいつながりで、写真1枚目はシマスズメダイの婚姻色(または興奮色)。
写真2枚目の通常色のシマスズメダイと比べるとかなりコントラストが濃くなっております。
ここのところ一部の海域では普段薄い色彩のシマスズメダイが白黒のコントラストを強めて岩肌に産み付けた卵を守っています。
元々大型のスズメダイなので攻撃してくると結構痛い(>_<)
相手が自分より大きな魚であろうと、ダイバーであろうと関係なくアタックしてきます。
この光景を見ていると、生命力の強さを感じずにいられないですね。
シマスズメダイは水深-3m以浅の岩礁域に生息する大型のスズメダイ。幼魚はタイドプールでよく見かけます。
こちらが通常色のシマスズメダイ。
コントラストは薄く、見た目も綺麗ではないので一般ダイバーさんからすれば存在感も薄いのかも知れません。
婚姻色(興奮色)になったシマスズメダイが必死に守っている卵を撮影してみました。
攻撃が激しいので、他の魚を攻撃している隙を狙っての撮影です。
なるほど。このようになっていたんですね。
以前投稿した通常色の シマスズメダイ もどうぞ。
シマスズメダイ(縞雀鯛)は南日本の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島、朝鮮半島、インド・太平洋に分布する。
和名 : シマスズメダイ(婚姻色又は興奮色)
学名 : Abudefduf sordidus
撮影日 : 2013年6月1日
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -4m
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日