チドリミドリガイ
今日は梅雨の晴れ間。
高い湿度ながらも晴天で、Tシャツの上からでも肩が日焼けするのを感じるほどの紫外線でした。
緊急事態宣言の関係で休業中の美ら海水族館では、昼間にサンゴの産卵が行われ、昨夜は海でも産卵があったようです。
皆既月食も子供たちと一緒に楽しめたけど、次回は12年後の2033年。
12年後は、●●歳・・・恐ろしい。
チドリミドリガイ
チドリミドリガイの水中写真

今日の水中写真は、「チドリミドリガイ」。
海が干潮になると姿を現す「タイドプール」で撮影したものですが、タイドプールには ウミウシ の仲間も多く生息しており、今回の「チドリミドリガイ」もその中のひとつというわけです。
チドリミドリガイは、体内に取り入れた共生藻に光合成をさせることが知られているので、太陽の光が届くような水深の浅い場所を好んで生息しているようです。
ゴテンカエルウオ の様に変異が多く、卵径や発生様式が異なっているのは別種が混じっているからではないかと考えられている種なので、そのうち新しく分類される可能性があります。
チドリミドリガイの外観特徴について
チドリミドリガイの外観特徴や見分け方は以下の通りです。
・体色は白色から薄茶色
・円形の蚕白斑が散在する
・褐色線でくくられた青色や赤色などの眼紋がある
・色彩の変異型が多い ※別種が混じっていると考えられている
チドリミドリガイの生息環境について
沖縄のウミウシによると、チドリミドリガイは冬季から初夏にかけて礁湖の浅所や内湾域に多いとされています。
チドリミドリガイの分布について
チドリミドリガイの生息分布は、インド・西太平洋熱帯域。
チドリミドリガイの和名・学名について
チドリミドリガイの和名および学名については、以下の通りです。
和名 : チドリミドリガイ
学名 : Plakobranchus ocellatus
水中写真ギャラリー
チドリミドリガイの水中写真ギャラリー
沖縄移住と仕事の両方を探している方向けの求人情報
沖縄の住み込みリゾートバイト
他の都道府県在住者が、沖縄県でリゾートバイトをするということは、必然的に住み込みになります。
リゾートバイト期間は1ヶ月や1週間、2週間という短期間の方もいらっしゃいますが、多くは数か月単位で働ける求人です。
リゾートバイトをキッカケに、沖縄へ定住した方は多いと思います。
単なるアルバイトだけでなく、沖縄移住の準備期間として、リゾートバイトをしながら、地元ならではの不動産情報やマーケティングを行って、ダイビングショップやマリンレジャーのお店を立ち上げるなど、起業をするかたも多くいらっしゃいます。
時給1200円以上、個室寮、寮費無料、築浅など好条件のリゾートバイト求人が多めです。



沖縄本島ダイビング 水中写真サイト OKINAWANFISH
沖縄本島のダイビングで撮影したハゼやスズメダイなどの魚類・ウミウシ・甲殻類の水中写真を中心に、生息環境や見分け方、生息分布、和名・学名を中心に掲載しています。沖縄グルメ、沖縄移住、子供のことや沖縄の海・ビーチ、沖縄旅行の観光ポイントについて

水中写真を使用して頂きました

「ザ!鉄腕!DASH!!」にて水中写真を使用して頂きました(日テレ・2018年12月23日放映)

沖縄本島で初めて確認された魚について記事が掲載されました
OKINAWANFISH.COMおすすめブック
海に暮らす無脊椎動物のふしぎ
講談社の動く魚図鑑 MOVE
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ハマクマノミ - 2023年3月10日
- 車用テーブル・車の後部座席でパソコンを使うならシートバックテーブルがおすすめ - 2023年3月10日
- キイロサンゴハゼ - 2023年2月17日