ナガイボヤギ
ナガイボヤギ
サラリーマンが仕事帰りにナイトダイビングに行ける環境って素晴らしいと思う。
沖縄在住のメリットの一つですね。
この写真を撮影した時も、いつも通りに仕事を終えてから恩納村まで北上して夜の10時頃から海に入りました。
毎年6月はサンゴの産卵絡みで体力的にハードな平日があったりします。
写真はキサンゴ科のナガイボヤギじゃないかと思います。
イボヤギ、エダイボヤギ、ナガイボヤギすべて沖縄に分布していると思いますが、同じ場所で撮影したものでもイボヤギと書いているサイトもあるし、エダイボヤギと書いているサイトもあるし良く分かりません。
昼間にポリプを開いていないので、ナイトダイビングで満開状態を撮影したものです。
和名 : ナガイボヤギ
学名 : Dendrophyllia gracilis
撮影日 : 2011年6月14日
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日