ニシキテグリ沖縄島
ニシキテグリ
昨日撮影したニシキテグリです。
透明度が2mあるかないかという悪コンディションだったのであまり美しい写真とは言えませんが、写真(上)の尾鰭の辺りにあるモヤモヤとしたものをしきりにパクついている様子が観察できました。
ニシキテグリ
ニシキテグリは、全身が唐草模様のダイバーに人気の魚だと思います。
内湾的な環境の浅所に群生するサンゴの枝間で生息しており、特にユビエダハマサンゴに多い。
琉球列島、東部インド洋~中・西部太平洋の熱帯域に分布。
以前に投稿したニシキテグリもどうぞ。
和名 : ニシキテグリ
学名 : Pterosynchiropus splendidus
撮影日 : 2011年9月25日
過去にUPしているニシキテグリはコチラ↓↓↓
1)ニシキテグリ
2)ニシキテグリ
3)ニシキテグリ
4)ニシキテグリ
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日