ハゼ科の1種-12
今日はさらに熱が上がり37.6度にまで達している。
知り合いの病院で診ていただいているので、受付の方々、先生、技師さん、看護士さん、薬剤師さんまでもがあれやこれやと大変親切にしてくれ、逆に気恥ずかしい気持ちになりながらも大変助かっている。
とりあえず6種類ぐらいのお薬を処方されているし、今週いっぱいはおとなしくしておこうと思う。
.
.
ハゼ科の1種-12は軟泥地帯で割と多く見かけるハゼだと思ってます。
サイズは3cmほど。
この写真では分かりにくいのですが、第一背鰭の下部後端に薄赤いというかオレンジに近いような色のアクセントが入っていて実は綺麗だったりするので、赤が引き立つような撮りかたをしてみたいのよね。
その内、この子も正式な和名が付くでしょう。
ハゼ科の1種-12
学名 : Gobiidae indet.gen.and sp.12
撮影日 : 2010年1月16日
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ハマクマノミ - 2023年3月10日
- 車用テーブル・車の後部座席でパソコンを使うならシートバックテーブルがおすすめ - 2023年3月10日
- キイロサンゴハゼ - 2023年2月17日