ブダイの寝袋
目次
沖縄本島のダイビングで撮影した水中写真「ブダイの寝袋」
サンゴ礁に多く生息しているブダイの仲間の眠り方はユニークで、陽が落ちたあとの真っ暗な海でナイトダイビングをしていると、サンゴの隙間や岩陰などの狭い隙間に薄い膜を張って寝ている姿をよく見かけます。
口や鰓から出した粘液を胸鰭で全身に広げて無色透明の粘膜で出来た寝袋を作っているのですね。
一説では寝るときに自分の匂いを消すことで外敵が身を守るためとも、寄生虫から身を守るためとも言われているが、いずれにしてもユニークな寝方、寝姿はダイバーであれば一度は見て欲しいネイチャーシーンの一つ。
こちらも同じ個体。写真も変わり映えしないが・・・
沖縄本島のダイビングで撮影した水中写真「ブダイの寝るとき」2
撮影日 : 2010年6月1日
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -3m
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日