ヘラヤガラとギチベラ
目次
【沖縄本島のダイビングで撮影したヘラヤガラとギチベラの水中写真】
南国リゾートの沖縄にしては、なかなか寒い週末だった。
耳が冷たくなるのは一年の内で、それほどない。
と言っても、お店では普通にアイスクリームを食べていたのだが。
同時に暖かいスープも美味しい季節なので、短い冬を楽しもう。
ヘラヤガラとギチベラ
写真はヘラヤガラとギチベラの黄色いコンビ。
ダイビング中によく見かける光景だが、黄色い魚同士がくっついて泳いでいるので水中では目立っている。
異なる種が一緒に居るのは、相互またはどちらかにメリットがあるからだと思うのだが、観察しているとギチベラの食べこぼしをヤガラが食べているように見える。
ギチベラにとっては、ヘラヤガラがくっついてくれる事で自分を大きく見せることができ、捕食されるリスクを減らしているのだろうか。
江戸時代の漁師は、長さ数十メートルに伸びる赤いふんどしを装着することで自分を大きく見せ、サメに襲われるリスクを減らしていたので、今でも赤い褌を奉納する神社もある。


和名 : ヘラヤガラとギチベラ
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -7m
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日