マナベベラ幼魚
目次
【沖縄本島のダイビングで撮影したマナベベラygの水中写真】
子供の成長に伴い、ヘッダーの写真を変更。
訳あって、この3日間は子供たちの面倒を一人で見ていたのだが、結構大変やね。
とは言っても、それを上回るものを与えてくれるので、結果的にノープロブレム。
マナベベラyg
写真は、マナベベラの幼魚。
割と水深の浅いサンゴ礁域で見かけるベラの仲間だが、捉えどころのない動きでなかなか撮影しづらい気がする。
体長も小さいしね。
マナベベラygの外観特徴
体地色が黒く、白いラインが入るマナベベラの幼魚はクロベラの幼魚にも似ているが、口先から伸びる2本の白いラインが特徴。
マナベベラの分布
マナベベラは、八丈島、小笠原諸島、和歌山県以南の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島;台湾、西太平洋の熱帯域からの報告がある。
和名 : マナベベラ(スズキ目ベラ科マナベベラ属)
学名 : Labropsis manabei
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -6m
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日