ミスジスズメダイ
フィリピン沖の熱帯低気圧も台風になりそうだけど台湾方面へ抜けて行きそうです。
3連休中はウネリの影響か、外洋に面したビーチではハードなエキジットになったダイバーが多かったようなので、平穏な海になるといいなぁ。
目次
ミスジスズメダイの水中写真
写真はミスジスズメダイ。
透明感のある綺麗なスズメダイの仲間で、砂地にポツンとある小岩の周囲で見かけます。
ミスジスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイの違い
ミスジリュウキュウスズメダイという和名が似ているスズメダイの仲間も存在するが、両者の違いはミスジスズメダイの腹鰭は白く、ミスジリュウキュウスズメダイの腹鰭は黒い点でハッキリと区別が出来ると思います。
水深-35mのハゼ場でゲストさんに ホタテツノハゼ を撮ってもらっている間に1枚だけ撮影したものです。
ミスジスズメダイの分布
ミスジスズメダイは、南日本の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島、中・西部太平洋の熱帯域に分布する。
和名 : ミスジスズメダイ(スズキ目スズメダイ科ルリスズメダイ属)
学名 : Chrysiptera tricincta
撮影日 : 2012年7月15日
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -35m
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日