本ページにはプロモーションを含みます

ミツボシゴマハゼ

2017年4月7日

スポンサーリンク

【沖縄本島の河川で撮影したミツボシゴマハゼの水中写真】

また一つ歳を重ねてしまった。

振り返ると、ダイビング三昧、お酒三昧、グルメ三昧で楽しく時を過ごし、子供を立て続けに授かり、理想の家とクルマを買うことができ、仕事も子育ても楽しめている。

そんな10年間であったような気がする。

また次の10年後には、どんな事が起きているのだろう?

そう考えるとワクワクしてくる。

     

ミツボシゴマハゼ

写真は、『ミツボシゴマハゼ』というゴマハゼ属の仲間。

マングローブが生い茂る感潮域上流で、水面下に小さな群れを作っている様子が観察出来るため、スキューバの器材などは使わずにマスクとシュノーケルだけで通年観察することができる。

基本的に流れの緩やかな場所にいるが、一応感潮域に入るので川の対岸まで歩いて撮影に行く場合には、潮の干満には気を付けておいたほうが良い。
思っているより潮の満ちるスピードは早い。
せっかくの楽しい時間も、陸に帰って来れなくなったら大変だからね。

     
沖縄本島の河川で撮影したミツボシゴマハゼの水中写真(1.5cm TL)
沖縄本島の河川で撮影したミツボシゴマハゼの水中写真(1.5cm TL)
     

数年前まで和名のついた日本産ゴマハゼ属は2種とされていたが、2005年に新たに和名「マングローブゴマハゼ」が提唱されたため、現在では「ゴマハゼ」と合わせて3種となっているようだ。

     

このように小さな群れを作っているので、見付けるのは簡単。

沖縄本島の河川で撮影したミツボシゴマハゼの水中写真(1.5cm TL)
沖縄本島の河川で撮影したミツボシゴマハゼの水中写真(1.5cm TL)
     

ミツボシゴマハゼの外観特徴

ミツボシゴマハゼは、第1背鰭に明瞭な橙色斑があり、また第1背鰭外縁が青白斑で縁取られることで「マングローブゴマハゼ」と区別。

     

ミツボシゴマハゼの分布

ミツボシゴマハゼは、奄美大島、加計呂麻島、喜界島、沖縄島、宮古島、石垣島、西表島、与那国島;シンガポール、ミンダナオ島(フィリピン諸島)での観察記録がある。

     

和名 : ミツボシゴマハゼ(スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ゴマハゼ属)
学名 : Pandaka trimaculata
撮影場所 : 沖縄本島の河川
撮影水深 : -0.1m

     

沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM

     
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。

最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)