ムスメハギ
今日も南風で気温も24度まで上昇した沖縄本島。
日中の室内や車内は汗ばむレベルだった。
そんな太陽に恵まれた夜、テレビをつけたら 「太陽に吠えろ」 が放映されていた。
ちなみにタイトルは 「ラガー刑事登場する」 だった (笑)
写真はムスメハギ。
沖縄本島の沿岸域浅所では、わりと見かけます。おそらくほとんどのダイバーは見ているはずだが、この魚は何という魚だろうとも思わないぐらい地味で存在感が薄い様な気がする。
写真の通り、目と鰓蓋の2カ所を黄色い横帯が突き抜けていることが特徴。
ムスメハギは南日本の太平洋岸、伊豆、小笠原諸島、琉球列島、インド・太平洋に分布。
和名 : ムスメハギ
学名 : Sufflamen bursa
撮影日 : 2012年1月15日
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日