客を選ぶ店が繁盛する理由
【売り手は客を選ぶ時代だと思う】
帰宅するとマンション駐車場の敷地内でBMWが立ち往生していた。
見てみると同じブロック内に停めているウチの家内の車庫入れ待ちのようだった。
そう言えばウチのマンションは輸入車率と国産ミニバン率が高い。
前述のBMWなんかは何台あるだろう。メルセデスにレクサスに・・・と、新車価格で600万~1,000万クラスがさりげなく駐車している。
皆さんお金持ってますねぇ・・・といつも思っているのだが、それで思い出した。
客は選んだほうが良い
私も仕事上では商売をやっているので 『出来るだけ多くの人に買ってもらいたい』 と、ついつい考えてしまいがちだが、「実はそうではない」とここ数年は思う。
某大手広告代理店などがやっているマス広告などが典型的で、もう時代遅れなんだと思う。
「安いよ安いよ」だけで集めると、安いものが欲しいお客さんだけが自然に集まり、こだわりとかクオリティを求める客は去ってしまうんですね。
中でも一番分かりやすい事例が車や住宅ではないだろうか。
車の場合、誰でも購入できて維持費も安い軽自動車というカテゴリーがあるのにも関わらず、わざわざ大金をはたいて輸入車や高い国産車を購入する人がたくさんいる。
乗り心地だったり、質感だったり、所有するステータスだったり、、、様々な諸事情があってそれを買う。
住宅も同様。
選ばれることでファンやサポーターを作ってブランドが確立していくのでしょうね。
ハイアットリージェンシーホテル沖縄
ここ最近は、ハイアット・リージェンシーホテルで個人的な打ち合わせを行う機会が多い。
ハイアットは外観や内装だけではなく、スタッフの接客は多分沖縄県内で3本の指に入るレベルのホテルです。
この先がいつも打ち合わせに使っているラウンジ。
室内は落ち着いた雰囲気で、スタッフの対応はもちろん期待値以上です。
ハイアットリージェンシーはそれなりの宿泊料であり、ラウンジにおける飲食の価格もコーヒー一杯でこの価格?といったクオリティです。
つまり、自然に一定のクラス以上しか来なくなるので、それを求めている客がリピーターになるんですよね。
これがブランドなんだと思う。
そういうこと。
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日