雛じまい
先週末と違い、この週末は雨降りに見舞われている沖縄本島です。
下記の事情により、室内は湿度をコントロールしつつ、洗濯物は浴室乾燥行きといった様相です。
早く夏が来て欲しいねぇ…
さてさて、今週月曜日の3月3日に迎えた桃の節句。
我が家にとっては初節句でした。
お雛様をいつまでも飾っておく訳にはいかないので、今夜の内に雛じまい。
飾るのも初めてだったので、お雛さまの片付けはかなり大変なんだろうなと思っていたけど、箱から出す時に撮影しておいた写真を見返すこともなく、意外とスムーズに終えることが出来ました。
写真の通り、各パーツがとても細かく、人形に関しては手垢が付着しないように手袋をはめて作業を行うという繊細な面もあり、他にも三宝やら菱餅やら御所車やら、小道具はたくさんあったのにも関わらず無事に済ませることができてホッと一安心。
因みに雛人形を片付けるのが遅くなると嫁入りが遅れるという話もあるようですが、昭和初期頃に始まった都市伝説的なものの様ですので、気にしなくても良いと思います。
日本国内には旧暦で飾っている地方もたくさんありますしね。
しかし、こういう作業を行っていると、やはり日本の文化は素敵だなと素直に思う。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- カクレクマノミ - 2022年2月26日
- 2022年 - 2022年1月6日
- アフィリエイトが面白いw 場所を選ばず稼げる時代【番外編】 - 2021年12月1日