30系 ルームランプ LED化
昨夜は中秋の名月。
沖縄では十五夜の事をジューグヤーと言い、お月見をするのではなく、ふちゃぎと呼ばれるお持ちを神棚に備えたあと家族で食べる風習がある。
なので、この時期限定でスーパーにはフチャギが並ぶ。
月見団子ではなく、フチャギと言うのは、もち米粉&塩&水で蒸して作ったお餅に塩ゆでされた小豆を原型のまま表面にまぶした感じの食べ物。
ノーマル味、黒糖味、紅芋味が一緒にパッキングされて売られていることが多い。
子供たちは沖縄生まれ・沖縄育ちなので我々親よりも沖縄人。
「あ、紅芋~!」とか「黒糖~」と嬉しそうに、それぞれの味に大興奮して食べていた。
子供の笑顔が何よりの幸せ。
満月で明るい夜空の下、子供たちの笑い声が響く我が家。
ルームランプを全てLEDへ交換
明るい絡みの話題と言えば、車内のルームランプをすべてLED化した。
標準で装着されているランプは少し暗く、何よりも車がデカイので昼間でも車内は暗い為、スマホの「ブ」と「プ」が見分けられない老眼のオッサンには厳しい。
まず文字が読めない。
輪郭が滲む 笑
交換したのは、運転席と助手席中間の頭上にあるマップランプ内2ヶ所、運転席と助手席それぞれにあるバニティランプ×2ヶ所、二列目左右2ヶ所、三列目左右2ヶ所、ラゲッジルーム左右2ヶ所、合計で10ヶ所。
写真は上が交換後、下が交換前。
ビフォー・アフター的な比較になっているのだが、この明るさの違いと言ったら比べ物にならないぐらい明るい。
1つ目を装着した時点で、車内が明るくなり、そこからは車内で作業をすることができた。
マップランプのレンズカバーには気を使ったが、LED全部で3千円もかからなかったし、工具も必要なかったので割と簡単に作業することが出来て良かった。


車種を問わず出来る改善だと思うので、広いクルマに乗っている方、老眼でツライ方には是非オススメのクルマいじり。
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
関連記事
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- オオクチリュウグウウミウシ - 2021年3月8日
- セトイロウミウシ - 2021年3月7日
- プラティドーリス・スカブラ (Platydoris scabra) - 2021年3月6日