生後2日目
多い時は、日に2件以上をSNSに投稿する生活だが、やはりFacebookだけはユーザー離れを感じずにはいられない。
SNSは拡散しないと意味がないので、ユーザー離れを感じると、必然的に投稿する側も減っていき、お互いに作用しながら加速的に減っているのが現状だろう。
FB以外のSNSはハッシュタグで絞り、自分が興味のある内容だけを見ることができるので、忙しい現代社会ではそのほうがウケてるんだろうな。
だから、Facebookでイイねが数十件レベルでも、Instagramでは同じ内容で100件以上になるパターンがザラに多いという点も特徴的かも。
それにしても、ハッキリとした栄枯盛衰が見て取れるmixiやFacebookに比べ、Twitterの息の長さに感心する。
Twitterでリアルに集客している知り合いがいるのだが、こういうことはプロから学ぶよりも知り合いから学んだほうが勉強になるなと最近は感じている。
SNSで感じたのは概ねそんなこと。
目次
生後2日目
つい先日、新たな生命を授かったダイバー仲間がいたのでお祝いに行って来た時の写真。
先週も生後4ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらったのだが、今回はまだ首も座っていない産まれたて。
ちょっと緊張したが
ん~、赤ちゃんって癒されるねぇ。
周りの人を幸せにするチカラがある。
スクスクと育って欲しいという皆の願いを込めて。
子どもは飛行機を見るのも大好き。
何かの用事の帰り道に立ち寄ってランディングする飛行機見物。
ドアミラーに写っている娘の笑顔が可愛いのなんの。。。
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.
基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日