日本一早い桜ではなかった
目次
【最南端の桜 ヒカンザクラが開花していた】
昭和45年の1月30日より市内電話が3分間10円へと変更された事から「3分間電話の日」とされている。それまでは10円で市内通話についてはかけ放題だった事で公衆電話を専有する人が多いことが問題視されたことが原因になっているらしい。
急に暖かくなり桜も次々と咲き始めた
この週末にヒカンザクラが開花しているのを確認することができた。
しばらく寒い日が続き、急激に暖かくなったからなのか、飛んでいる小さな虫も多くなっている。
ヒカンザクラについて、つい最近まで日本一早く開花する桜だと思っていたが、どうやら勘違いだったようだ。
実は静岡県の桜の方が沖縄より早く開花することを最近知った。
写真のヒカンザクラは、1月下旬から開花するのだが、伊豆市の土肥桜は1月上旬から開花しており、「土肥桜まつり」というイベントが開かれている。また、熱海では「あたみ桜」という種が1月中旬より開花しており、「あたみ桜糸川桜まつり」というイベントが開かれている。
静岡県だけでもこれだけあるので、串本や高知県、宮崎、鹿児島ではもっと早く咲く種の桜がありそうだ。
沖縄本島のダイビングと水中写真OKINAWANFISH.COM
The following two tabs change content below.



基本的に夏男。沖縄旅行でダイビングにハマり、南国リゾート沖縄へ移住。マイホーム購入後、子宝に恵まれ3キッズパパになりました。30系アルファードで沖縄本島をドライブしたり海に行ったり。たまにはスキー、スノーボード、サーキット走行もやりたいけど南国ならではの生活を楽しんでいます。
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日