リュウグウベラギンポ
今日の水中写真は、「リュウグウベラギンポ」です。体長が20cm近くあるので、全身を入れよう ...
チンアナゴ
今日の水中写真は、「チンアナゴ」です。全国でも展示している水族館は多く、ダイバーでなくとも ...
沖縄旅行・観光も少しずつ復活
沖縄の観光客は少しずつ増えてきた ここ最近はGo To トラベルの恩恵もあり、国際通りでお ...
クサギンポ
今日の水中写真は、「クサギンポ」。 沖縄本島のタイドプールにて水中観察が可能なヘビギンポ科 ...
ヒレナガカエルウオ
今日の水中写真は、「ヒレナガカエルウオ」です。大潮の干潮時に姿を現すタイドプールの中でも、 ...
オニヒトデ
今日の水中写真は「オニヒトデ」です。太陽が出ている時間帯のダイビングと異なり、ナイトダイビ ...
ヒトデヤドリエビ
今日の水中写真は、「ヒトデヤドリエビ」です。体長は8mm程度でした。
コペポーダ
今日の水中写真は、「コペポーダ」です。 「ニセクロスジイソハゼ」という小型のハゼの背中に寄 ...
セナキルリスズメダイ
今日の水中写真は、「セナキルリスズメダイ」です。 前回、浅い水深に生息する シリキルリスズ ...
シリキルリスズメダイ
今日の水中写真は、シリキルリスズメダイです。沖縄本島のダイビングで水中撮影したものとは言っ ...
コンペイトウウミウシ
今日の水中写真は、「コンペイトウウミウシ」です。見た目もインパクトが強いのですが、何より名 ...
ウミケムシ
ウミケムシ・沖縄本島のダイビングで撮影した「ウミケムシ」の水中写真です。
マダライロウミウシ
今日の水中写真は、「マダライロウミウシ」です。沖縄本島のダイビングでは、一年中見かけるウミ ...
ヒョウモンウミウシ
今日の水中写真は「ヒョウモンウミウシ」です。昔々は、「チータウミウシ」といった異名もありま ...
サーシャコヤナギウミウシ
今日の水中写真は、「サーシャコヤナギウミウシ」です。一時期は、「トゲトゲウミウシ」やら「東 ...
2020年 梅雨明けの沖縄
恵みの雨は必要ですが、それでも晴天が続くと気分が盛り上がりますね。かつては毎週のように潜り ...
マルクチヒメジ
今日の水中写真は、「マルクチヒメジ」。サンゴ礁の中、サンゴ礁外縁、砂底、ガレ場、、、とにか ...
ハゲブダイ
今日の水中写真は、「ハゲブダイ」です。沖縄本島ではもっとも個体数が多いと言われているハゲブ ...
テンクロスジギンポ
「テンクロスジギンポ」の水中写真です。イソギンポ科の仲間ですが、サンゴ礁域や岩礁域の割と浅 ...
ナメラベラ 幼魚
今日の水中写真は、「ナメラベラ」の幼魚です。浅所の砂礫底などで、やや尾鰭側を上にした腕立て ...