ユカタイシモチ
iPhone5sになって一番のメリットはバッテリーの持ちだが、それよりもベビちゃんをあやすのに様々なアプリが役に立ってる。
YouTubeアプリではジブリのオルゴールやディズニーを再生したり、BabyTuneでは泣き止ませる音を作ったり他のパパママがupした音を再生したり、カメラアプリはデジカメよりレンズが明るく写真も動画も綺麗に撮影できる。ママMAPアプリでは今いる場所の近隣で授乳できる施設や病院が一目瞭然で分かるし、予防接種アプリでは(アルゴリズム:考え方の差異はありますが)いつ何を接種すれば良いのか具体的なスケジュールを自動的に組んでくれる。
電波も高速通信のLTEなので、車で移動中はYouTubeで好きな音楽を検索してFMトランスミッター経由で車のスピーカーから流せたり、googleマップではカーナビと同等かそれ以上に細かい案内をしてくれる。
ホントに便利な時代になった。
写真は『ユカタイシモチ』。
岩礁域に単独で生息する大型のテンジクダイ。
ヒトスジイシモチと似ているが、尾柄の黒色円斑は瞳孔より小さく、縦帯より上にあることで区別可能。
コチラは、ユカタイシモチの幼魚。
幼魚のほうがコントラストがはっきりとしていて綺麗ですね。
ユカタイシモチは、福岡県津屋崎、愛媛県宇和海、屋久島、琉球列島;台湾南部、西太平洋、マーシャル諸島、紅海、アカバ湾での観察記録がある。
和名 : ユカタイシモチ(スズキ目テンジクダイ科テンジクダイ属)
学名 : Apogon exostigma
撮影日 : 2009年10月17日
撮影場所 : 沖縄本島西海岸
撮影水深 : -17m
最新記事 by 沖縄移住 ダイビング 水中写真 OKINAWANFISH (全て見る)
- ミナミハコフグの幼魚 - 2024年12月22日
- パンダツノウミウシ - 2024年3月9日
- 2024年「甲辰」 - 2024年1月1日